News
ユーガットメール公演情報
2016/2/19(金),21(日)
音楽と朗読で綴る
You've got mail
~ありがとうの花束~
今回のユーガットはミニライブでお届け!
いつも応援してくださる皆様に
観に来てくださる皆々様に…感謝をこめて。
♪【日時】♪
2016年2月19日(金)19:00
2016年2月21日(日)14:30,18:00
♪【会場】♪
アトリエ・ムジカ
東京都渋谷区代々木1-58-11
中沢ビルBF
♪【チケット】♪
前売・当日ともに2500円
♪【出演者】♪
山田展弘
岡田誠
林蘭
福原美波
矢部祥太
宮ヶ原千絵
佐々木絵里奈
茂木理
柳沢三千代
吉野悠我
ほか
♪【ピアノ】♪
雨宮彩葉
*チケットお申込フォーム
https://www.quartet-online.net/ticket/021921
*お問い合わせ
u_got_mail_musical@yahoo.co.jp


8月28日(金)、29日(土)
ユーガットメール#15 「英雄」からの手紙
【第15回公演を終えて】
ユーガットメール#15 「英雄」からの手紙。三回公演を無事に終えることが出来ました。これもひとえに、お越しくださった皆様のおかげです。ありがとうございます。雪国出身の「女中・初」と「都会ッ子・直哉」、そして「母親・竹子」との愛情物語。私たちの「英雄」との出逢いまでの物語。いかがでしたでしょうか。楽しんでいただけましたでしょうか。想い出のシーンや、想い出の歌が、みなさまの心にほっこり残っていたら嬉しいです。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
8月27日(水)
明日、ご来場のお客様にお配りする「ユーガットメール名物」のパンフレットです!
今年は「黄色」がイメージカラーになりました!

秋田県東京事務所から届いたばかりの本物の「なまはげ」衣装を着けて 、動きと歌を稽古する栗原剛君と栗原昭文君で~す!

今回、歌われる曲名です。あなたの知っている楽曲が見つかりましたか?
第一幕
01.トゥモロー
02.埴生の宿
03.嵐を呼ぶ男
04.どじょっこの歌
05.青い山脈
06.この道
07.大ちゃん数え唄
08.翼をください
09.田舎のバス
10.サンタルチア
11.お祭りマンボ
12.冬景色
13.海
14.歌の翼に
第二幕
15.叱られて
16.夏の思い出
17.にじ
18.三百六十五歩のマーチ(曲のみ)
19.朧月夜
20.花
21.さくら
22.威風堂々
23.明日があるさ
★見所
1.沢海陽子さん=昭和の母親を演じています。
小難しいお芝居は出来る限り廃して、現実的に楽しく、それでいてリアルに演じています。笑顔あり、お叱りあり、ちょっとばかりのお涙あり…と、ボクたちが子供の頃、お母さんがしてくれたいろいろなかかわりを思い出させてくれますよ…。
生きるって素晴らしいですよねぇ…って感じが伝わってきますよ、沢海さんの演技から…。
さらには、ご本人にとって初のことだそうですが、舞台で「唱歌」を2曲歌います! 乞うご期待…です!!
さすがは、文学座出身の女優さんです。稽古場では、なんでもかんでも手助けしていただきました…。
2.林 蘭=17歳から50歳までの年齢を表現しながら、逞しく、それでいてやさしく、謙虚さあふれる典型的な日本人の「初」を演じます。
いまでは、蘭ちゃんの十八番(おはこ)だねって言われる「女中・初」。本公演では、「歌声は皆様にお任せして、お芝居に全力投球します!」と、稽古場でも演技の限らず、衣装にもずいぶん工夫をされていました。
さて、昭和の初、今回は暴れん坊・直哉とどんなことになるのか…じっくりとご覧くださいませ。
3.福原 美波=卒業後、「シェイクスピアシアター(主宰・出口典雄)」で鍛えられた甲斐がありました…。「女中ッ子・直哉」は蘭ちゃんの初同様、美波には十八番。とくに、ラストの「雪山からの脱出」の演技は、美波ならでは! あんなにお客様から笑いをいただけるのは、有り難いことです…。
昭和の歌は今回、中村メイコさんのヒット曲、「田舎のバス」を歌います。ラジオから流れていた若かった頃のメイコさんの声を聴いているようですよ!
4.矢部翔太=前回は「ヤベッチが主役?」とまで言われましたが、今回は果たしてどうなりますか?
ラストシーン「ヘンリー5世」の4幕3場・自軍の兵士をエンロールする場面…その台詞は男なら一度は夢見る台詞…ボクもそんなことばを使いたい!!って、ね。今回も、ヤベッチが語りますぞ、ヘンリー5世の名台詞です。
5.栗原剛/山田展弘/眞弓創一/茂木理/宮ヶ原千絵=この5人の合唱はもちろん、独唱もふんだんに使います。彼らのナマの歌声をお楽しみください。
6.佐々木絵理奈/伊藤大貴=劇団AUNの若きエースです。伊藤君は出身が宮城なので今回は地元の「方言」で台詞を通していきます。佐々木さんは、現代っ子。「女中ってなあに?」と、台本を読んでもはじめの頃は辞書を手放せなかったようです…。さて、どんな結末を創ってくれますか?
7.雨宮バンド=ボストン・バークレー音楽院を卒業して、2年ぶりに帰国した松田君がドラムを叩きます!
加えて、今回は弦楽器・バイオリンが入ります。生演奏はユーガットメールのコンセプトそのもの。お芝居だけでなく、この音楽もお楽しみください。前回、楽隊に近寄って、お子様がじっくり眺めていましたが、どうぞご遠慮なく、実際の演奏ぶりもご覧ください。
8.栗原昭文=剣道指南役。実生活でも剣道三段の腕前。最近では、演者よりもスタッフとして裏方を務めているそうです。剣道の実技を生かして、最近では他の劇団に振り付けや、指導に行くこともあると伺いました。
さて…今回、女中・初の「初恋の人」というキャラクターで舞台に上がっていますが、果たしてどうなりますか…。
台本には、「初・イリュージョン」というシーンがあります。どんな芝居を二人でしてくれるのか、いまからたのしみです。
9.柳沢三千代=お手紙。
我がユーガットメールの芯とも言うべき存在ですね。10年以上も舞台の上で、様々な内容の手紙を読んでいただきました…。恋人から、東北の母親から、父親から、文学界の貴重な書簡、和歌に歴史的な宣言書などなど…。
そして、今回は「太宰治」の「津軽」から、小泊に到着した部分からの抜粋を、手紙仕立てでお届けいたします…。どんな声で朗読していただけるのか、お楽しみください。
8月26日(火)
本番目前! 本日、照明監督立ち会いで、合唱の稽古です。
とくに、自分の立つ位置を決めました…。

今日は、芝居用語でいう「消えもの」、「実際の食べ物」を使って台詞の発声です。
なかなか、うまくいきません…苦戦しているのは、伊藤君のようでした。本番ではどうなりますか、ねッ。

8月25日(火)
秋田県男鹿半島の伝統行事「なまはげ」は、本来は小正月の行事だったそうです。
今回の舞台の、「主役」ともいえる「なまはげ」は、大晦日に秋田県の男鹿市と三種町、潟上市の一部の各家々で行われる伝統的な民俗行事であり、日本を代表する貴重な民族文化史の伝統遺産になりました。
「男鹿(おが)のナマハゲ」として、国の重要無形民俗文化財に指定されています。

「なまはげ」に扮する栗原昭文君と栗原剛君。「なまはげソング」の稽古中です…。果たして、どんな歌声になりますか??
手に持っている「包丁」は、紙製! それにしても、リアルですよ、ねぇ…怖すぎです!
ふたりの後ろに隠れているのは、直哉君たちの東京の子供達です。コワいなまはげから、上手に逃げられたでしょうか?

今回も、我がユーガットメールボランティアでは、「なまはげ作り」の名人(!?)と歌われている小学校の教諭・シミヒロさんが、完全手作りです。以下の写真は、本人と制作途中の「なまはげ」です…

二期会の声楽家たちに混じって、歌稽古する沢海陽子さん。
今回、独唱が2曲を担当です。唱歌「冬景色」と「夏の思い出」…。
もちろん、合唱にも参加しますよ。

8月23日(日) 掲載情報

今回、林蘭ちゃんのホームグランドである「劇団AUN」(主宰・吉田鋼太郎さん)から、沢海陽子さん、佐々木絵理奈さん、伊藤大貴さんの3人が出演しています。
このことは「劇団AUN」サイト「外部出演情報」にも記事になっています。
下記のサイトでお確かめください。
http://aun.la.coocan.jp/other.html
です。
8月22日(土) 稽古場風景
本番直前!
稽古場より特別に、合唱「トゥモロー」の稽古風景をお届けします。
女中・初と、お母さんの竹子さんのシーンには感動しちゃって…。稽古場で泣けちゃって…。カメラを持つ手がふるえました。
まさしく、ここだけ!マル秘中の、マル秘!
トップシーンの「トゥモロー」も、きかせてもらいました。その稽古風景の掲載に、「オッケー」をもらいましたので、特別公開です!


8月6日(木) 稽古場風景
いよいよ夏本番! 「ユーガット」の稽古がここ春日で始まりましたよ。
では、出来たてホヤホヤの稽古風景ショットをご覧くださいませ!















ユーガットメール#15
「英雄」からの手紙
あの「女中ッ子」が帰って来ます!
★見どころ
芥川賞作家・由起しげ子さんの小説を題材にして、
母と女中と息子の三人が繰り広げる愛情物語をお届けします…。
雪国出身の「女中・初」の激動の半生を、昭和と平成二代に渡って歌と手紙で描きました。
「都会ッ子・直哉」と「東北人・初」の心の繋がりは前作以上に掘り下げてみました…。
今回、沢海陽子さんをお迎えして、母親を演じて頂きます。
本公演の伝統である生演奏と歌と合唱は相変わらず、ふんだんに使って、私たちの「英雄」との出逢いまで物語は続きます…。
おそらく、ラストシーンの、「母親と初」のふたりの愛情論の葛藤は皆様の心にいつまでも残ることと思います…。
★生演奏
雨宮バンドが様々な楽曲を用意してくれました。音楽も本公演の魅力のひとつです。ご家族揃ってお楽しみください。
★日時
8/28(金)開演19:00
8/29(土)開演13:00、開演17:00
※30分前に開場します
★会場
滝野川会館大ホール
http://www.takikan.com/access.html
★チケット
4,000円(全席自由/税込) 豪華パンフレット付
★ぴあ
http://ticket.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=1526582&rlsCd=001&lotRlsCd=
★キャスト
林 蘭(劇団AUN) …… 女中・初枝
福原 美波 …… 直哉
矢部 祥太 …… 直哉の兄
眞弓 創一 …… 演劇部員
栗原 剛(二期会) …… 演劇部部長
茂木 理 …… 演劇部員
宮ヶ原 千絵 …… 演劇部員
伊藤大貴(劇団AUN) …… 演劇部員
佐々木絵里奈(劇団AUN) …… 初枝の長女
栗原 昭文(剣舞) …… 剣道指南役
山田 展弘 …… 剣道範士
沢海 陽子(マウスプロ/劇団AUN)…… 直哉の母親
柳沢 三千代(青二プロ) …… 手紙たち
他

